スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
京都オカリナ茶菓奏会
2013・7・19(金)
7/14(日)は、待ちに待った京都での【オカリナ茶菓奏会】に行って来ました!
主催は「オカリナ♪まささん・クヌルプさん・ハコさん」です^^

当日は早朝4:45起きして、6:29博多発の新幹線で、いざ出発!
京都には、9:15着にて、すぐに会場の「京都アスニー」に向かいましたが、循環バスを反対方向に乗ったらしく、予定よりかなり遅刻してしまいました。。。
11:00頃、到着。
フェスタは10:00開演にて、勿論始まってました。
まずは博多フェス以来の再会、オカ友の三宅良美さんと対面!
同じ博多から参加の矢原靖隆先生ファミリー、熊本阿蘇から参加の高林純さんが笑顔で迎えてくれました^^
フェスタは午前・午後に2回の出番があり、途中、佐藤一美さんのゲスト演奏がありました。
佐藤一美さんとは、1年前の博多フェスタ以来でしたが、私の事を覚えて下さっていて、とても感動しました^^
オカ友のクヌルプさんが、たっくさん写真を撮ってメールで送って下さったので、ともかくその写真を一挙公開致しますので見て下さ~い!!
●まずは、私のソロショット^^
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


●しっかりCDの売り込みも!・・おかげで新幹線片道代位は出ました^^


●出番も終わり、ほっと笑顔^^

●佐藤一美さん、まささん、ハコさん、矢原先生ファミリーとも共演!


●ゲスト;佐藤一美さんとそのユニット^^素晴らしかったです!


●打ち上げは「がんこ二条店」にて 贅沢な京料理。
主催のお3人はじめ、何と佐藤一美さんユニット、そして矢原先生ファミリー、高林純さん。
オカリナ談議に目一杯花が咲きました^^楽しかった~


●それから、矢原先生ファミリーと京都ラーメン食べに行って、これが又絶品!
写真、撮ってなくて残念 >人< 京都駅のすぐ近くで、朝から行列ができていました。
今度、京都行っても、絶対行こう、あそこのラーメン!
●せっかく京都に来たので、2泊して「祇園」等、見学しました。
京都駅から電車で20分位の「山崎」という所にある【サントリーウイスキー山崎蒸留所】に行って来ましたよ!
大変立派な建物で、中を無料にて案内してくれます。
そして何と嬉しい事に、無料試飲コーナーがあり、週に何度も足を運ぶ地元の人も多いとか。

あ~!何もかもが楽しかった京都!
来年も行きたい!
これからも【オカリナ道まっしぐら】の流音華でした^^
7/14(日)は、待ちに待った京都での【オカリナ茶菓奏会】に行って来ました!
主催は「オカリナ♪まささん・クヌルプさん・ハコさん」です^^

当日は早朝4:45起きして、6:29博多発の新幹線で、いざ出発!
京都には、9:15着にて、すぐに会場の「京都アスニー」に向かいましたが、循環バスを反対方向に乗ったらしく、予定よりかなり遅刻してしまいました。。。
11:00頃、到着。
フェスタは10:00開演にて、勿論始まってました。
まずは博多フェス以来の再会、オカ友の三宅良美さんと対面!
同じ博多から参加の矢原靖隆先生ファミリー、熊本阿蘇から参加の高林純さんが笑顔で迎えてくれました^^
フェスタは午前・午後に2回の出番があり、途中、佐藤一美さんのゲスト演奏がありました。
佐藤一美さんとは、1年前の博多フェスタ以来でしたが、私の事を覚えて下さっていて、とても感動しました^^
オカ友のクヌルプさんが、たっくさん写真を撮ってメールで送って下さったので、ともかくその写真を一挙公開致しますので見て下さ~い!!
●まずは、私のソロショット^^
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


●しっかりCDの売り込みも!・・おかげで新幹線片道代位は出ました^^


●出番も終わり、ほっと笑顔^^

●佐藤一美さん、まささん、ハコさん、矢原先生ファミリーとも共演!


●ゲスト;佐藤一美さんとそのユニット^^素晴らしかったです!


●打ち上げは「がんこ二条店」にて 贅沢な京料理。
主催のお3人はじめ、何と佐藤一美さんユニット、そして矢原先生ファミリー、高林純さん。
オカリナ談議に目一杯花が咲きました^^楽しかった~


●それから、矢原先生ファミリーと京都ラーメン食べに行って、これが又絶品!
写真、撮ってなくて残念 >人< 京都駅のすぐ近くで、朝から行列ができていました。
今度、京都行っても、絶対行こう、あそこのラーメン!
●せっかく京都に来たので、2泊して「祇園」等、見学しました。
京都駅から電車で20分位の「山崎」という所にある【サントリーウイスキー山崎蒸留所】に行って来ましたよ!
大変立派な建物で、中を無料にて案内してくれます。
そして何と嬉しい事に、無料試飲コーナーがあり、週に何度も足を運ぶ地元の人も多いとか。

あ~!何もかもが楽しかった京都!
来年も行きたい!
これからも【オカリナ道まっしぐら】の流音華でした^^
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック